人気ブログランキング | 話題のタグを見る

牛込企画

アマゾンのURL短縮:amzn.to

アマゾンのアソシエイトの機能に「Twitterで共有」というのがあるが、最近(たぶんここ数日のこと)この機能を使った際に表示される短縮URLが、bit.lyから"amzn.to"というものになった。

アマゾンが自前のURL短縮サービスを始めたというわけではなく、bit.ly Proというのを導入したようだ。米国アマゾンでは、すでに約一ヶ月前から導入されていた模様。

Amazon Goes Pro With Bit.Ly

このTechCrunchの記事(4/14付け)によると、同様のサービスを導入しているサイトには、nyti.ms (NYTimes)、huff.to (Huffington Post)、on.cnn.com (CNN) そしてtcrn.ch (Techcrunch)などがあるという。

これらはbit.lyのサービスなので、各自社サイトからだけでなく通常のAPIでも、例えばアマゾンのURLを渡すとamzn.toで短縮されたものが返ってくるようだ。
# by linkage_23 | 2010-05-20 16:58

Twitter携帯公式における「カタカナ」の扱い

細かい話かもしれないが、以前からちょっと気になっていたので、連休中ヒマなときに調べてみた。

  1. 表示

  2. まず前提として、携帯電話からTwitter公式を表示させた場合、ツイートに含まれるカタカナは全て「半角」になっている。

    PCやその他のクライアントから「全角」で入力し、それらの環境では全角で表示されているカタカナでも、携帯公式では「半角」で表示される。

  3. 入力(通常)

  4. 携帯公式からツイートする場合、入力フォームに「半角」のカタカナを入力して送信しても、「全角」に変換してアップデート(ツイートとして保存)されている模様。

    そのため、携帯公式から「半角」で入力したカタカナでも、PCやその他のクライアントで見ると「全角」で表示される(保存自体が、変換された「全角」でされていると思われる)。
    また、この半角から全角への変換は、Twitterの汎用機能ではなく、携帯公式独自が備えているクライアントレベルでの機能だと考えられる。PCの公式サイトやAPI経由で「半角」のカタカナをツイートした際には、変換されずに半角のままツイートとして保存され、それらの環境では「半角」で表示される。

  5. 入力(「つぶやく」リンク経由)

  6. 入力フォーム上ではカタカナは「半角」だが、通常の入力と同じように「全角」に変換してアップデートされる。

    PCのサイトではよく見かける「つぶやく」ボタン。リンクなどをクリックすると、そのページのタイトルとURLが入力された状態のTwitterの画面へ遷移してくれるという機能だ。PC版では、 http://twitter.com/home?status=XXX というURLのXXX部分にURLエンコードしたテキストを入れておけば実現できる。
    携帯公式でも同じことができるのだが、URLが異なる。 http://twtr.jp/status/create/?text=XXX
    また、文字コードの変換など、PCとは違った処理も必要だ。
    Twitter つぶやくボタンは携帯サイト用につくれるのか...?
    携帯版Twitterサイトへのステータス付きリンク | Shin x blog


以上、自分で操作してみた範囲での話なので、間違いや、今後の仕様変更があるかもしれない。
# by linkage_23 | 2010-05-07 10:53

障害情報 / 「つぶやき貼り付け」新サービス

ここのところ、携帯電話で使っているTwitterクライアントが重かったり、つながたらなかったりということがよくあるような気がする。Twitterのせいなのか、クライアントの不具合なのか、はたまたキャリアの回線に問題があるのかは、わからない。ただ、ツイートというのは時に刹那のものだし、その瞬間に書き込もうと思った内容を覚えておいて1時間後に書くとか明日書くとかは難しいケースもあるし、場合によってはつぶやけなかったことが精神的負担になるってこともあり得るだろう。そんなストレスの捌け口になってくれるのは、mixiか、Facebookか…。

Twitterの障害情報を掲載しているページは、公式の英語でのものに加え、日本語のサイトもあるようだ。これ、Tumblrを使ってるんですね。

Twitter Status
Twitterのステータス

ただし、今見た感じだと、日本語の方は、情報が遅いみたい。

あと、デベロッパー向けのサイトには、APIの状況を掲載しているページがある。

API Status | dev.twitter.com



これらの公式のページのほかにも、Twitterの状態をさまざまな形で掲載しているサイトが複数あるようで、例えば「落ちていなければ"No"、落ちていたら"Yes"と表示されます。それだけ」のサイトなんてのがあるらしい。(via POLAR BEAR BLOG: Twitter が落ちているかどうかを確認する「だけ」のサイト Is Twitter Down?



個人的には、Twitterの挙動がおかしい時にまず見に行くのは、2ちゃんねるのスレッドだったり…。

Twitterのサーバーが落ちたらageるスレ 2回目
twitterが重くなったらageるスレ【ツイッター】



とか、書いているあいだに、日本語の公式情報が更新された模様。

14:18からTwitterが使用できない現象がよく発生していました。14:40頃からTwitterは復旧しましたが、引き続きサイトが遅かったり、タイムラインの処理が遅れています。  http://status.twitter.jp/post/575482372/twitter
from http://twitter.com/twj/status/13472053468


最近リリースされたTwitterの「つぶやき貼り付け」新サービスを使ってみようかと思ったら、エキサイトブログでは貼り付けられないコードみたいで、断念…。


Blackbird Pie – Twitter Media

(via twitterの新機能発表!個別つぶやきのブログなどへの貼り付け方 | ついーたーTweeter.jp
# by linkage_23 | 2010-05-06 16:32

「短縮くん β」ヘルプのドラフト/bit.lyリニューアル

「短縮くん β」は、携帯電話向けのURL短縮ツールです。


  1. 入力画面


    • フォームに入力されたテキストから、URL部分を短縮して出力します。

    • URL以外のテキストが含まれている場合、URL部分を変換(置換)して出力します。

    • 複数のURLが含まれる場合、それぞれのURLを短縮して出力します。

    • プルダウンメニューで、短縮の際に利用するサービスを選択できます。

    • 「Tube」のチェックボックスを選択すると、テキストの中にYouTubeのURLが含まれる場合に、YouTubeの短縮URLに変換します。チェックされていない場合は、YouTubeのURLも、プルダウンで選択されたサービスで短縮されます。


  2. 出力画面


    • 変換されたテキストは、出力画面のフォームに表示されます。

    • フォームの下には、変換前後での文字数と、短縮したURLの数が表示されます。

    • 「Tweet」をクリックすると、Twitterの携帯公式サイトにて変換済みのテキストが入力された状態のページに遷移します。
      ※事前にTwitterの携帯公式サイトへのログインが必要です。
      カタカナが半角に変換されるのはTwitterの仕様です。ツイートするとカタカナは全角で保存されます。

    • 「clear」をクリックすると、入力画面に遷移します。その際、フォームは空白となります。ただし、前回変換時に利用したサービスとYouTubeの設定は引き継がれます。


  3. プライバシーと免責事項


    • 「短縮くん β」のアプリケーションのレベルでは、利用された内容やユーザーについての記録を一切保存していません。

    • 利用するサービス(bit.ly、j.mp)によっては、短縮されたURLについての情報がサービス提供元のサイトに記録されており、「短縮くん β」の開発者が閲覧することができます。

    • Webページのアクセス解析に「うごくひと」を利用しています。

    • 短縮に利用した各サービスおよびサーバー提供者(sitemix.jp)のログ保存について、「短縮くん β」の開発者は関知していません。

    • 「短縮くん β」の開発者は、同サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負えませんのでご了承ください。


  4. クレジット


    • 「短縮くん β」へのご意見などは、Twitterにて@linkage_23までご連絡ください。

    • ご連絡にはお応えできない場合があるので、ご了承ください。




そんな感じかなあと。

ところで「短縮くん β」でも使っているbit.lyのサイトが本日リニューアルした模様。

Take a tour around bit.ly

bit.lyのURLはあちこちでよく見るけど、サイト自体は見たことがないという人も案外多いかもしれません。僕自身もそんな感じなので、コードネーム“Fugu”という新バージョンのどこがどう変わったのかは、ブログやニュースサイトの解説を待つことにしたいと思っています。
とりあえずAPIの仕様はそのままで動作しているようです。あ、ただ、パスワードを忘れた際の再発行フローで受け取ったメールに書かれたURLにアクセスしたらNot foundになってしまって、ちょっと困っています…。
# by linkage_23 | 2010-05-03 21:12

携帯サイトのセキュリティ/クッキー対応率

携帯サイトのセキュリティについて広く話題になっているのは、本当に良いことだと思います。

しゃおの雑記帳 - 携帯サイトセキュリティTODOリスト


F's Garage:携帯Webのクッキー利用について調べてみたメモ【update】


現段階では、サイト開発者の視点からの指摘がほとんどですが、これがキャリア側の視点やユーザーからの視点とあわさっていくことで、全体として携帯向けWebサイトの発展につながっていくと良いなあと。
# by linkage_23 | 2010-05-03 15:37